デブリ除去の実現により、将来の宇宙をクリーンにするイメージを
箒のモチーフで表しています。
フェーズⅡでは、ロケット上段の除去技術の実証を目指します。
地球を周回するスペースデブリが低減し、宇宙環境の改善活動が始動する、
そんな夜明け前の空をイメージしています。
商業デブリ除去実証の
概要
意義・目的
CRD2が目指すのは「JAXAのすすめる宇宙デブリ除去プログラムを起点に新しい宇宙事業を開拓し、日本企業が新たな市場を獲得する」ことです。
JAXAは、スペースデブリ対策の事業化を目指す民間事業者等と連携して市場を創出するとともに、我が国の国際競争力確保に貢献する取組を行います。
またJAXAとしては、まずは大型のスペースデブリ除去に取り組むのが宇宙環境の改善に効果的と考えており、日本のロケットデブリを対象に、世界初の低コストデブリ除去サービスの技術実証を目指します。
衝突回避サポート(観測(監視)、予測、回避)、EOLサポート、軌道変更など
※1 EOL : End-Of-Life(本資料では、故障した衛星を運用軌道から除去するサービスを目指す。)
※2 ADR : Active Debris Removal
プログラム構成
商業デブリ除去実証(Commercial Removal of Debris Demonstration: CRD2)プログラムでは、除去効果が大きく、技術的に高度な我が国由来の大型デブリ除去を2段階(フェーズⅠとフェーズⅡ)で実施します。
フェーズⅠでは、非協力ターゲットであるスペースデブリへの接近、近傍制御を行い、世界的にも情報の少ない軌道上に長期間存在するデブリの運動や損傷・劣化がわかる映像を取得します。
フェーズⅡでは、フェーズⅠと同様にデブリへ接近、近傍制御し、更なる映像を取得します。そして非協力ターゲットの除去により、デブリ除去技術の軌道上実証を行います。
民間事業者の事業化を後押しする新たな試み
これまでのJAXAプロジェクトの多くは「衛星開発仕様」と「設計基準」を示して、民間事業者から衛星を調達していました。
CRD2では新たな試みとして「サービス仕様」と「安全要求」を示して、「サービス」と「研究開発成果」を調達することにしました。
民間事業者は「サービス仕様」と「安全要求」を満足する衛星を設計・製造・試験・運用しますが、企業は自身のやり方で衛星を開発することができ、JAXAの求めるサービスだけでなく、自身で必要な技術実証ミッションを設定し、併せて実施することができます。
また、JAXAは技術アドバイス、試験設備の供用、研究成果の知財提供により、企業を技術的にサポートします。
衛星の開発と運用に必要となる資金はJAXAと民間事業者の両者がともに拠出しており、私達はこれをパートナーシップ型契約とよんでいます。
パートナーシップ契約
メリット:事業化を強くサポート
- 事業者がコスト削減圧力(支払い金額は固定のため低コスト化が利益増加に直結)と信頼性・品質向上圧力(サービス成功しないと全額は支払われない)のはざまで葛藤し、自己裁量により競争力ある開発プロセスを設定・獲得できるよう制度で誘導
- 事業者はJAXAからの技術的サポートを得られる
- 事業者が低コスト化・競争力確保の工夫を開発仕様・管理/技術標準に入れ込める
- 事業者が非ウォーターフォール型の開発プロセスを適用できる
- 事業者が技術実証ミッションを独自に企画し実施できる
- サービス完了後一括支払いではなく、段階的支払いとすることで、大きな資本力を持たないベンチャー企業の参入障壁を下げられる
ターゲットのスペースデブリ
JAXAでは、まずは大型のスペースデブリ除去に取り組むのが宇宙環境の改善に効果的と考えています。
- 日本のロケットデブリ
- 長期間軌道上に存在する
実際の低軌道
ロケット上段デブリ - 軌道高度600km程度技術実証実施における
デブリ発生リスクを考慮
- H2A R/B, SSC※1 :33500, International designator: 2009-002J GOSATを打ち上げたロケット上段
H2Aロケット上段は、全長約11m、直径約4m、重量約3トンの大きさがあります。
※1 SSC: Space Surveillance Center米軍デブリカタログのID番号
商業デブリ除去実証
フェーズⅠの概要
CRD2では「サービス仕様」と「安全要求」を示して、「サービス」と「研究開発成果」を調達します。そして民間事業者は「サービス仕様」と「安全要求」を満足する衛星を設計・製造・試験・運用します。
JAXAの要求サービスと
企業ミッション
企業は、JAXAの求めるサービスだけでなく、自身が必要と考える技術実証ミッションを設定し、この機会を利用して実施します。
- 01.デブリ接近計画に対する実績の確認
- 02.対象デブリの定点観測
- 03.対象デブリの周回観測
- 04.ミッション終了処理
- 01.対象デブリの検査および診断
- 02.対象デブリへの極近傍接近
- 03.エクストラミッション
フェーズⅠサービス仕様
実績の確認サービス
フェーズⅠ安全要求
主要な要求(JERG-2-026,JMR-003C)
- ターゲットとの衝突による意図しないデブリの発生、およびデブリ防止機能の喪失を、「クリティカルハザード」と位置づけ
- システム全体に対するハザード解析を実施し、識別されたハザード原因に対する、故障許容性を基本とした安全対策をとることを要求
- 安全領域を予め設定し、意図的な場合を除き当該領域に侵入しない軌道設計とする
- 安全領域への意図せぬ侵入や接近経路の逸脱に対して、1 故障許容設計とする
アストロスケールのミッション
シナリオ
& Commissioning
実証衛星の概要
CRD2フェーズⅠのパートナーであるアストロスケールでは、実証衛星を開発中です。「ADRAS-J」と名付けられた実証衛星の概要は次のとおりです。
ADRAS-Jの概要
- 質量(打上げ時WET):約180kg
- 非協力的物体に対するフルレンジ(ターゲット軌道を狙ったロケット打上げから極近傍まで)のランデブ及び近傍運用(RPO: Rendezvous and Proximity Operation) 能力を有する
- ミッション系コンポーネントとして、ランデブセンサ群のほか、JAXAサービスを行う可視光カメラ、照明を具備
- 2023年度にRocket Lab社Electronロケット、ニュージーランド射点より打上げ予定
アストロスケールは、実証衛星の設計・製造・試験・許認可申請・打上げ・運用を行います。