当機構のウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。
サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。
詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。

プロジェクト等 官民共創推進系開発センター 官民共創推進系開発センターに関する
ユーザ説明会(第3回)

文部科学省にて策定された革新的将来宇宙輸送システム実現に向けたロードマップに基づき、我が国の民間事業者による主体的な宇宙輸送事業の展開促進を目指した革新的将来宇宙輸送システム研究開発プログラムが進められています。本プログラムにおいて、民間事業者の液体ロケットエンジン開発および試験の実施をハード・ソフトの両面から支援する「官民共創推進系開発センター」を新設します。

ユーザ説明会(第3回)では、官民共創推進系開発センターや試験設備の整備進捗状況を報告するとともに、今後の予定・計画についてご報告し、皆様からのご意見・ご要望を伺う予定としております。

なお、ユーザ説明会(第1回)および(第2回)の内容については、関連リンク先を参照ください。

News & Topics

官民共創推進系開発センターの概要

官民共創推進系開発センターは、民間事業者が参入初期や開発初期に直面する、主に液体ロケットエンジン研究開発のリスクを低減して、効率的に研究開発を進めて行けるように支援する組織です。
液体ロケットエンジンのシステムや主要部品の技術開発・評価試験ができる「試験設備」(ハード)のほか、開発検討に役立つ情報を集積する「共創情報ハブ」、新規の民間事業者も液体ロケットエンジンに関する試験を実施しやすい様にサポートをする「共創コーディネート」などの機能(ソフト)を持ち、民間企業や大学、研究機関等の液体ロケットエンジン研究開発をワンストップで支えるセンターを目指しています。

設置場所 :
角田宇宙センター(宮城県角田市)
対象試験 :
エンジンシステム試験、燃焼器単体試験、ターボポンプ単体試験、
ロケットエンジンに使用されるコンポーネント試験、極低温や高圧環境における要素試験
官民共創推進系開発センターの機能イメージ
新規ロケットエンジン試験設備のイメージ

第3回ユーザ説明会を開催します!

開催概要(予定)

開催日時 2025年6月5日(木)
14時00分~16時00分
開催方法 JAXA角田宇宙センター西地区 + オンライン(Teams)のハイブリッド開催
(現地参加の皆様には、説明会終了後、建設中の試験設備の見学も計画しております。)
参加費 無料
参加方法 ・会場案内や参加URLは、事前申し込みされた方に案内させていただきます。
・本説明会へのご参加は、日本国籍の方に限らせていただきます。

プログラム(準備中)

説明会参加申込(準備中)

お問い合わせ

官民共創推進系開発センター準備チーム事務局
kksc_pre_jim@jaxa.jp