当機構のウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。
サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。
詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。

第11回スペースデブリワークショップ
プログラム

10月28日(月) 9:30開場

※英語表記は英語セッション
開始時間 講演タイトル 講演者(所属)敬称略
9:50 Opening Remarks 稲場典康(JAXA)
9:55 ESA’s space debris related activities and preparation of active debris removal demonstration Tim Flohrer(ESA)
10:25 Development and Implementation of the KARI VISION System for Enhanced Satellite Flight Safety and Space Traffic Management Jaedong Seong(KARI)
10:55 Recent Research Activities on Space Debris at JAXA NAKAMURA Ryo(JAXA)
11:25 昼休み
13:00 NASA Orbital Debris Program Office and the MACS HTV-X3 Technology Demonstration Mission Jer-Chyi Liou(NASA)
13:30 Modeling the space debris environment – selected recent fragmentation events Carsten Wiedemann(IRAS, TU Braunschweig)
14:00 Point process model for statistical propagation of a debris cloud: application to various use cases Christophe Taillan(CNES)
休憩
14:40 CNES T4SC program Pierre OMALY(CNES)
15:10 Non-deorbited European launch systems: status of their orbital presence and lifetime Mélissa ZEMOURA(CNES)
休憩
15:50 JAXA LEO Survey System for Detection and Orbit Characterisation of Uncatalogued Space Debris Manuel Cegarra Polo(JAXA)
16:05 Using Machine Learning to Minimize Bias in Identification of Thin DebriSat Fragments Bogachan Ondes(University of Florida)
16:20 Multi-Objective Model Predictive Control (MO-MPC) for debris mitigation from the low-earth orbit Vatasta Koul(Kyushu University)
休憩
16:45 Development and Verification of PMD Device to Prevent Small Rocket Upper Stage from Turning into Space Debris KAWAMURA Masaaki (BULL Co., ltd.)
17:00 Evaluation of Debris Charging Mitigation Technologies for Active Removal of Space Debris MURANAKA Takanobu (Chukyo University)
17:15 Legal and Policy Trends in Space Debris Mitigation: Recent Global Efforts Tao Yangzi (Keio Univ.)

10月29日(火) 9:30開場

開始時間 講演タイトル 講演者(所属)敬称略
10:00 低軌道保護軌道域における宇宙機の廃棄に関する現状と課題 佐藤健一(JAXA)
10:15 上段ロケットに対するデブリ対策の取組み 神谷卓伸(JAXA)
10:30 宇宙機オーナのミッション定義と宇宙活動の実行に関するベストプラクティス 加藤明(加藤技術士事務所)
休憩
10:55 LEO軌道における新たなSTM規制の一提案 吉冨進(日本宇宙フォーラム)
11:10 スペースデブリに係る経済活動のシリアスゲームによるシミュレーション 斉藤賢爾(早稲田大学大学院)
11:25 宇宙の持続可能な利用を促進するための官民連携の可能性について - 軌道上サービスを中心に - 岩本彩(アストロスケール)
11:40 持続可能な宇宙活動のための法政策の実行 竹内悠(JAXA)
11:55 昼休み
13:20 パネルディスカッション
デブリ対策の社会実装への挑戦 ~CRD2フェーズI成果と最新の情勢認識を踏まえて~
モデレーター:山元透、市川千秋(JAXA)
休憩
15:00 宇宙活動の長期的持続可能性に影響する地球温暖化 花田俊也(九州大学)
15:15 スペースデブリ対策のためのツール・データベースの開発状況 上田裕子(MUSCAT)
15:30 デブリインデックスを用いた軌道許容量の評価 原田隆佑(JAXA)
15:45 微小デブリのその場観測による環境変動推定 服部慶士郎(九州大学)
休憩
16:10 商業デブリ除去実証(CRD2)プログラムの成果と展望 山元透(JAXA)
16:25 ADRAS-J プロジェクト ステータス - 世界初大型デブリ除去実証プロジェクトの総括 – 新栄次朗(アストロスケール)
16:40 ADRAS-J プロジェクト 運用実績とその成果 井上寿(アストロスケール)
16:55 レーザーを用いたH2Aロケット上段のデタンブリング 板谷優輝(Orbital Lasers)
17:10 ロケット上段の宇宙デブリ化過程計測装置の開発 奥村哲平(JAXA)
17:25 囲い込み型非協力的ターゲット捕獲機構の検討 中西洋喜(東京科学大学)

10月30日(水) 9:30開場

開始時間 講演タイトル 講演者(所属)敬称略
10:00 ポリイミドCFRP からのイジェクタに与える電子線・原子状酸素の影響 西田政弘(名古屋工業大学)
10:15 AFRP中間材を含む多層式バンパーからの漏洩破片を抑制する衝突実験と数値解析 伊藤海音(法政大学大学院)
10:30 アコースティックエミッションを利用した大面積宇宙微小デブリセンサーの開発 小林正規(千葉工業大学)
10:45 深宇宙用極超高速衝突微粒子防御バンパーの設計と検証 矢野創(JAXA)
休憩
11:10 模擬衛星を用いた爆発破砕実験による本体加速ならびに破片特性について 波多英寛(熊本大学)
11:25 SPH法を用いたスペースデブリ超高速衝突によるイジェクタの飛散挙動予測 丸山颯一(東京大学)
11:40 CFRPを用いた超高速衝突時のイジェクタ評価とその抑制方法の検証 北黒裕麻(九州工業大学)
11:55 昼休み
13:15 ポスターセッション
※ポスター掲示は3日間通し、オンラインプレビュー配信あり
  • HTV-X搭載微小デブリ計測装置(SDM)の開発
    /中西大樹(JAXA)
  • ISO11227規格に基づいた検証板上の衝突痕判定に向けた機械学習の応用
    /川瀬幹己(名古屋工業大学)
  • 部分的な故障に適応する超冗長マニピュレータの形状制御手法の検討
    /齊藤龍輝(東京理科大学)
  • レーザーを用いた小型/中型デブリの除去を実現するための高精度軌道計算
    /柴田一範(大阪大学)
  • 帯電薄膜のプラズマ干渉を利用したスペースデブリ除去装置の地上実証実験
    /中嶋泰宏(中京大学)
  • 効率的なデブリ除去順序決定問題のモデル化に関する一検討
    /小室緩太(中京大学)
休憩
14:40 SSA啓蒙のためのSpace Track情報共有 中村信一(JAXA)
14:55 宇宙環境の持続可能性と宇宙ゴミの管理に向けたイメージング技術の取り組み 佐々木大祐(HEO社)
15:10 画像合成による軌道上物体の詳細把握技術の研究 福島碧都(JAXA)
15:25 宇宙物体衝突回避支援ナビゲーションサービス(S-CAN)の紹介 秋山祐貴(Star Signal Solutions)
15:40 JAXA-SSAシステムの運用状況報告 大川修一(JAXA)
休憩
16:10 小型月着陸実証機SLIMの地上光学観測による太陽反射光度および自転レートの計測 土川拓朗(三菱電機)
16:25 関崎みらい海星館における静止軌道上破砕デブリ観測実験 藤田浩輝(日本文理大学)
16:40 東京大学「トモエゴゼン」の科学観測データを活用したスペースデブリ監視の取り組みについて 満田和真(デロイトトーマツ)
16:55 流星の同時観測によって捉えられた近年の人工衛星再突入について 藤井大地(平塚市博物館)
17:10 LEOライトカーブ観測と形状観測のシミュレーション比較 黒崎裕久(JAXA)
17:25 GEO観測システム構築 神谷浩紀(JAXA)
17:40 閉会挨拶 実行委員会(JAXA)

お問い合わせ先

スペースデブリワークショップ事務局
mailto: debris-ws11@chofu.jaxa.jp